2025年のサマソニ J Balvin来日ライブ、
「どの曲を予習すればいいかわからない!」という人、結構多いはず。
そこで今回は、直近5公演のセットリストと、
世界中のライブ統計サイト「setlist.fm」の歴代演奏回数ランキングを突き合わせて、
「絶対に外せない鉄板10曲」を導き出しました。
この10曲を押さえておけば、会場での盛り上がりは間違いなしです!
① 直近5公演のセットリストを徹底集計!
まずは2025年に行われたセットリストが確認できるEU〜アメリカツアー直近5公演を調査。
・2025/07/06 @Les Ardentes(ベルギー)
・2025/07/05 @Montreux Jazz Festival 2025(スイス)
・2025/05/08 @Toyota Arena(アメリカ)
・2025/04/24 @Moody Center(アメリカ)
その結果、100%全ての公演で演奏された曲は以下の通りです。
曲名 | with |
---|---|
Mi Gente | Willy William |
Reggaeton | – |
Amarillo | – |
Morado | – |
Azul | – |
Loco Contigo | – |
Con Altura | ROSALÍA |
Blanco | – |
6 AM | Farruko |
Ay Vamos | – |
Safari | Pharrell Williams |
Ginza | – |
No Me Conoce(Remix) | Jhayco |
Como un Bebé | Bad Bunny |
X(Equis) | Nicky Jam |
La Canción | Bad Bunny |
Rojo | – |
RITMO | Black Eyed Peas |
Qué Calor | Major Lazer |
In Da Getto | – |
②世界中の過去ライブから抽出!Most Performed TOP5
次に、ライブデータベース「setlist.fm」から歴代演奏回数ランキングTOP5を抽出しました。
順位 | 曲名 | 演奏回数 |
---|---|---|
1 | Ginza | 139回 |
2 | Mi Gente | 137回 |
3 | Safari | 112回 |
4 | X (Equis) | 106回 |
5 | Ay Vamos | 105回 |
データを突き合わせて導き出した「鉄板10曲」
上記①と②を掛け合わせ、
直近公演でも必ず演奏され、かつ歴代でも演奏頻度が高い=絶対外せない鉄板曲がこちらです!
鉄板5曲(ライブ定番中の定番)
1. Ginza
2015年リリースの世界的ヒット。
中毒性のあるビートとシンプルなリリックで観客を一気に巻き込む。
イントロが流れた瞬間、会場の空気が爆発的に変わる。
2. Mi Gente(w/ Willy William)
世界中のチャートを席巻したコラボ曲。
Beyoncéのリミックスも有名で、国境を超えたアンセム。
ライブでは大合唱必至の盛り上がりポイント。
3. Safari(w/ Pharrell Williams)
ファレルとの豪華タッグによる軽快なトロピカルサウンド。
会場全体がスローダンスモードになる中盤の名曲。
独特なビート感でセットリストに変化をつける役割。
4. X(Equis)(w/ Nicky Jam)
レゲトンのリズムに中毒性あるメロディを乗せた大ヒット曲。
Nicky Jamとの相性抜群な掛け合いがライブでも映える。
イントロの瞬間に歓声が上がる鉄板中の鉄板。
5. Ay Vamos
J Balvinを一気にメインストリームへ押し上げた一曲。
恋愛の駆け引きをテーマにしたキャッチーな歌詞が特徴。
ライブでは観客が一体となって歌う、感情的なピーク。
人気曲5曲(直近ライブ頻出・ファン待望)
6. Reggaeton
タイトル通りレゲトン愛を全面に押し出した曲。
シンプルながら骨太なビートで踊らせる一発。
最新セットリストでも高確率で披露されている。
7. Amarillo
色彩をテーマにした“カラー3部作”の一曲目。
トロピカルで軽快なリズムが夏フェスにぴったり。
視覚的にも映える演出が多い。
8. Morado
妖艶でミステリアスな雰囲気の一曲。
観客を一瞬クールダウンさせつつ、引き込む展開。
映像演出と相性抜群でライブでの没入感が高い。
9. Azul
軽快で明るいポップレゲトン。
サビのキャッチーさで一気にテンションを戻す。
ステージ全体がブルーに染まる演出も印象的。
10. Rojo
情熱的かつ切ないメッセージを込めたバラード調レゲトン。
ライブ中盤の感情の山場として配置されやすい。
映像と照明演出で涙を誘う名場面に。
まとめ
今回、直近5公演のセットリストとsetlist.fmの累計演奏回数トップ5を掛け合わせて分析した結果、上位10曲は“フェス参戦組・おうち応援組”どちらにも必聴のラインナップとなりました。
これらは世界中のステージで磨き上げられ、J Balvinが観客を最高潮に導くために欠かせない“鉄板曲”ばかり。ライブの流れや演出を想像しながら聴き込めば、当日の熱狂を倍増させること間違いなしです。
特にフェス前にこの10曲を押さえておくことで、曲が始まった瞬間に歌詞もビートも身体に染み込み、周りのファンと一体になって盛り上がれるはずです。
コメント